published a year ago by Mango
キリスト教きょうやイスラム教きょうは一神教いっしんきょう「神様かみさま「かみさま」は一人にん(ひとりい」の考かんがえ方かたですが、日本にほんにはたくさんの神様かみさまがいます。
なので、神様かみさまの数かぞえ方かたもあります。
日本にほんでは、神様かみさまを、「一柱ひとはしら」「二柱ふたはしら」と数かぞえます。
「柱はしら」という字じは「木き」と「主ぬし」からできています。
「主ぬし」は「そこにじっと立たっている、支ささえる」という意味いみです。 昔むかし、日本にほんでは樹木じゅもくに神様かみさまが宿やどると考かんがえていました。
なので神様かみさまは「柱はしら」で数かぞえるのです。